なるみの商品

鶏の旨味と大葉の香りがベストマッチ!成美の大葉鶏めしの素

大分には様々な名物料理があります。

その中の一つ「鶏めし」について、今回は解説していきます。

鶏めしとは文字通り、鶏肉とごぼうを一緒に炊き込んだ混ぜごはんになります。

こうしたシンプルな料理にも関わらず、なぜ大分で名物とされているのでしょう。

鶏めしの歴史や特徴、成美のオリジナル商品「大葉鶏めしの素」とあわせてご紹介します。

大分名物!鶏めしとは

ニンニクや醤油を用いた甘辛い味付けにした鶏肉とごぼうを、暖かいご飯に混ぜ合わせたシンプルな料理が鶏めし

シンプルながらも完成された味わいは、有名グルメ漫画の「美味しんぼ」にも取り上げられるほどです。

では、なぜ鶏めしが大分名物とされるようになったのか。

その理由を紐解いてみると、大分県民の習慣が関係していることが分かります。

実は、大分県は一世帯あたりの鶏肉年間購入量が日本一とされており、古くから鶏肉を使用した料理を好んで食べる習慣が根付いていました。

鶏めし発祥の地とされているのが大分市吉野地区。

ここで猟師が捕らえたキジや鳩の肉とご飯を合わせて誕生した鶏めしが通称「吉野鶏めし」とされているのです。

鶏めしはどんな場面で食べるもの?

今でこそ普段の食事の一つとして食されている鶏めしですが、昔は、お祭りや親戚一同が集まる日といった”ハレの場”でおもてなし料理として振る舞われていました

貴重なタンパク質として各家庭で鳥自体を飼育することが当たり前とされており、各家庭で育てた鶏を調理していたようです。

一般的な鶏めしのつくり方

  1. お米を洗い、炊き込みのセットを行いましょう。それと同時にごぼうをささがきにして水に浸します。
  2. 鶏肉を粗みじん切りにしてフライパンに入れ、ある程度火が通り色が変わってきた段階で先ほどのごぼうを加え混ぜ合わせます。
  3. ごぼうに火が通り、しんなりしてきたら、ニンニクや醤油などの調味料を全て混ぜ合わせ水気がなくなるまで炒めます。
  4. 混ぜ終えた鶏肉とごぼうを炊き上がったご飯んに混ぜ合わせれば完成となります。

用意する具材も少なく、味付けもシンプル、それでいて美味しく簡単に作れてしまう

これが鶏めしの魅力です。

上記が今回ご紹介している大分の鶏めしの作り方になりますが、他には、

・愛知県高浜市の「高浜とりめし」

卵の生産が盛んに行われており、廃鶏を使用して作られている鶏めし。

・岡山県の「とりめし」

ご飯の上に海苔を敷き、スライスした鶏の唐揚げをのせ、甘辛いタレで味付けられた鶏めし。

こうした郷土料理も各地に存在しています。

成美オリジナル!大葉鶏めしの素

成美が販売する「大葉鶏めしの素」は、鶏の旨みをしっかり感じつつ、鼻から抜ける大葉の香りが心地よい一品。

2合用の商品の中には、なんとおおいた大葉が10枚も使用されています!

ただでさえ簡単な調理でできてしまう鶏めしですが、大葉鶏めしの素は炊き立てのご飯に混ぜるだけといった更なる簡単調理にこだわりました。

もちろん、丁寧に下ごしらえをしているため、味付けも抜群です。

大分の定番の味をぜひご家庭でもお楽しみください。

ご紹介した商品

ご購入はコチラから↑

【商品説明】
大分の郷土料理の鶏飯に、大分県産の大葉を加えた大葉鶏めしの素。
口の中に広がる大葉の香りが最高に心地良い一品です。
炊いたご飯(2合)に混ぜるだけの、簡単調理ですので、お気軽にお召し上がり頂けます。

【原材料】
鶏肉、ごぼう、本醸造醤油(小麦・大豆を含む)、砂糖、大葉、清酒、ごま油、にんにく、野菜ブイヨン、鳥油

【内容量】
2合用

【賞味期限】
製造日より240日

【保存方法】
直射日光、高温多湿をさけて常温で保存してください

-なるみの商品

Copyright© なるみごはん~ラクに美味しく~ , 2024 All Rights Reserved.